1:ばーど ★ id:CAP_USER9.net
まず3両の量産先行車が製造されたGV-E400系
https://contents.trafficnews.jp/image/000/015/932/180130_gv-e400_01.jpg

■JR東日本1万3000両のうち、1万2000両が…

JR東日本が初めて導入する「電気式気動車」、GV-E400系が姿をあらわしました。電気式採用は、JR東日本にとって大きなメリットがあるといいます。またなぜ、すでに同社が運用するハイブリッド式でなく、電気式なのでしょうか。

JR東日本が2018年1月30日(火)、新津運輸区(新潟市)で同社初の「電気式気動車」であるGV-E400系を報道陣へ公開しました。

おもに、架線など列車に電気を供給する設備がない「非電化区間」で使用される気動車。これまで使われてきた気動車は、ディーゼルエンジンの回転力を液体変速機(トルクコンバータ)を介し車輪へ伝達する「液体式」が一般的でした。

このたび登場した「電気式」のGV-E400系は、ディーゼルエンジンで発電し、モーターで走行。いわば、電気を架線ではなく、搭載する発電機から得て走る「電車」です。

「電気式」のメリットは、JR東日本が多く所有する「電車」から技術やメンテナンス方法などをフィードバックできること、またそれらを共有できること。JR東日本は鉄道車両をおよそ1万3000両保有していますが、うち1万2000両が電車です。

「電車と同じメンテナンス、電車と同じ最新技術を採用できることには、大きなメリットがあります」(JR東日本 鉄道事業本部 運輸車両部 担当部長 照井英之さん)

JR東日本にとって気動車を電車のような「電気式」にすることは、安全安定輸送の実現において、また総合的なコストでも有利だといいます。

■実は昭和初期からあった「電気式気動車」 21世紀に花開く?

 このたび姿をあらわしたJR東日本初の電気式気動車GV-E400系は、量産先行車の3両(2両編成1本、1両編成1本)です。今後、試験や検証が行われたのち、2019年度までに新潟地区、2020年度に秋田地区を走り始める予定です。またJR北海道でも、GV-E400系を基本とした電気式気動車の導入が進められています。
実は日本では、昭和初期には電気式気動車が登場していますが、性能や重量などに難があり、その後は液体式が主流に。技術の発展でそうした課題が解決された21世紀、ふたたび電気式が日の目を見ることになりそうです。

なおJR東日本ではすでに、電気式気動車のシステムにバッテリーをくわえた形の「ハイブリッド式気動車」も運用していますが、バッテリー交換などのメンテナンスを含むコストを考慮した結果、このたびは電気式の気動車にしたとのこと。ハイブリッド式はブレーキ時に発生する電力を充電し(回生ブレーキ)、その電力も使ってモーターを駆動させます。

ちなみに、JR東日本の豪華寝台列車「TRAIN SUITE 四季島」は、「パンタグラフ付き電気式気動車」ともいえるシステム。非電化区間では電気式気動車と同様に、そして架線がある区間ではパンタグラフで電気を取り入れ、電車と同様に走ります(EDC方式)。

https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/648/_R4A8185.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/649/_R4A8191.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/652/_R4A8200.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/653/_R4A8204.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/660/_R4A8243.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/663/_R4A8262.jpg
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/673/_R4A8332.jpg

配信2018.01.30
乗り物ニュース
https://trafficnews.jp/post/79579
2018/01/31(水) 15:35:29


引用元:【鉄道】JR東日本初の「電気式気動車」GV-E400系登場!JR東にとって大きい電気式の利点とは?

37:名無しさん@1周年 id:R3oBO0N70.net
>>1
え?
直接エンジンで車輪回した方が良いだろ?
2018/01/31(水) 16:27:44

39:名無しさん@1周年 id:9XktTANC0.net
>>37
ちゃんと読めよ
2018/01/31(水) 16:29:03

43:名無しさん@1周年 id:R3oBO0N70.net
>>39
>>40
デメリットしか思い付かん
2018/01/31(水) 16:30:25

49:名無しさん@1周年 id:Jm4Aryy40.net
>>43
トルコンってエネルギー損失大きいから、電気に変換してモーター駆動の方がエコロジー&エコノミー
2018/01/31(水) 16:40:08

52:名無しさん@1周年 id:Y+un7nVx0.net
>>43
トルコン単体、或いは2段変速機と組み合わせても効率悪い。自動車が多段変速機になったのも効率追及。
2018/01/31(水) 16:43:51

40:名無しさん@1周年 id:caKyLKXc0.net
>>37
記事中にメリット書いてあるだろう
2018/01/31(水) 16:29:13

68:名無しさん@1周年 id:QrJJnQfm0.net
>>65
>>1によるとJRはトウキョウの電車と同じ部品が使えることに
意義があるとしているので
性能・走りにはあんまし期待していないと思う。
山手線や横浜線などの電車と同じものをできるだけ使うことで
トータルなコストダウンができるんでないか?と思ってるんだろう
2018/01/31(水) 17:05:53

70:名無しさん@1周年 id:JKsWP2HU0.net
>>68
そういう事だろうね
2018/01/31(水) 17:07:09

78:名無しさん@1周年 id:2ojbuctLO.net
>>1
ポルシェ博士「やっと実用化したか…」
2018/01/31(水) 17:29:09

215:名無しさん@1周年 id:93UqrA3H0.net
>>1
ポルシェ・タイガー?
2018/02/02(金) 23:44:47

5:名無しさん@1周年 id:EWfXsQ/B0.net
これどういう車両だ?
EVと一緒で車両にバッテリーとモータで動くの?
2018/01/31(水) 15:39:43

7:名無しさん@1周年 id:Jm4Aryy40.net
>>5
ディーゼル発電機とモーターで駆動するんだよ
車で言うと日産のnote e-powerがガソリンエンジンで発電してモーターで駆動するからそれと似たよなもん
2018/01/31(水) 15:41:53

11:名無しさん@1周年 id:EWfXsQ/B0.net
>>7
ありがとう。
よく1みたら書いてあったわw
非電化区間のカバーか。
2018/01/31(水) 15:47:05

190:名無しさん@1周年 id:fr0TEn6h0.net
>>2
国鉄時代の気動車は液体式は手動変速機だし電気式も変速機は付いて
いない。
初期の気動車は機械式だったので変速にクラッチ操作が必要だった。
そのため動力車ごとに運転士が必要になり効率が悪く二両以上の
運用は困難だった。
液体式、電気式ともに複数の動力車を運転士一人で操縦(総括制御)する
ための技術。

>>7
e-powerには出力を安定させるためのバッテリーが搭載されている。
2018/02/01(木) 23:49:53

13:名無しさん@1周年 id:2FkMai+l0.net
バッテリー交換のコストとか
トヨタに献花売ってるのか
バックは安倍だぞ
2018/01/31(水) 15:50:12

41:名無しさん@1周年 id:R3oBO0N70.net
>>13
トヨタが買うかは知らないが献花なら花屋に売ってる
2018/01/31(水) 16:29:56

14:名無しさん@1周年 id:JG/YhiZz0.net
https://contents.trafficnews.jp/post_image/000/015/663/_R4A8262.jpg

座席の効率悪すぎやろ
2018/01/31(水) 15:50:36

22:名無しさん@1周年 id:Jm4Aryy40.net
>>14
はぁ?
ローカル線用のセミクロスシートなんて、大体こんな配置なんだが
通勤時間の乗客と中長距離の乗客を同時に捌くから、これが都合がいいんだよ
2018/01/31(水) 15:56:13

16:名無しさん@1周年 id:2FkMai+l0.net
熱効率的には油圧式よりいい
2018/01/31(水) 15:51:40

83:名無しさん@1周年 id:E3UCL4AB0.net
>>16
へ?そうなんだ
変換ロスが多い気がするけど、メンテは電車と同じだから楽になる
2018/01/31(水) 17:36:43

17:名無しさん@1周年 id:QMV/ub/20.net
なんか格好いいな。電線もないしすっきりしてる。
これを全部に採用するわけには行かないのかしら。
2018/01/31(水) 15:51:59

20:名無しさん@1周年 id:HSMKzux60.net
>>17
ディーゼル燃料どうするんだよ
2018/01/31(水) 15:53:01

21:名無しさん@1周年 id:g//tCsOB0.net
国鉄時代のキハ44000形やDF50も思い出してあげてください。
2018/01/31(水) 15:56:11

93:名無しさん@1周年 id:hnNz4lUq0.net
>>21
DF50は生まれるのが50年早かったな
2018/01/31(水) 17:46:23

96:名無しさん@1周年 id:QrJJnQfm0.net
>>93
亀山でズルツァーDF50重連の924レが来たので有頂天になったが
DD51と付け替え。いささか落胆して名古屋に行った経験がある
DDにがっかりなんて、今から思えば我ながら贅沢でダメな奴だな
2018/01/31(水) 17:55:04

101:名無しさん@1周年 id:ZjCSgfYW0.net
>>96
DD51の重連なんて、今じゃ逆にレアだもんなぁ
2018/01/31(水) 18:00:15

99:名無しさん@1周年 id:oWNbblhy0.net
>>21
DD50と言うのもあったな
2018/01/31(水) 17:56:47

25:名無しさん@1周年 id:JTxjmV3A0.net
バッテリー無しか・・・
回生電力は抵抗で捨てちゃうんだなぁ〜
回生貯める程度だけのバッテリーでも積めばいいのに…
2018/01/31(水) 15:58:22

28:名無しさん@1周年 id:Jm4Aryy40.net
>>25
バッテリー積むと重くなるから、その辺は動力性能との兼ね合いとかがあったんじゃねーかな
というか、バッテリー積んでるハイブリッド車は既にあるね
2018/01/31(水) 16:03:09

123:名無しさん@1周年 id:kZfwTiCH0.net
>>25
フライホイールを積もう!
2018/01/31(水) 20:10:44

27:名無しさん@1周年 id:ao2Ndeih0.net
海外の気動車は大体が電気式だろ?

日本は、線路が貧弱なので、発電機とモータ両方載せると重量オーバー。
そこでトラックと同様の方式にしてきたらしい。トルコンのトラックがあるかどうか知らんが。
2018/01/31(水) 16:01:40

139:名無しさん@1周年 id:6iMcIA690.net
>>27
気動車というかディーゼル発電の電気機関車と客車のセットじゃ
2018/01/31(水) 22:03:34

33:名無しさん@1周年 id:qg/T4f4S0.net
栃木の烏山線で走ってるアキュムとは違うの?
2018/01/31(水) 16:19:34

36:名無しさん@1周年 id:vkZslXEE0.net
>>33
あれはバッテリーとモーターだけ
走行距離が短い
2018/01/31(水) 16:25:34

48:名無しさん@1周年 id:DVrmwPV30.net
ハイブリッドじゃないって書いてあるけど
シリーズハイブリッドとどう違うの?
2018/01/31(水) 16:35:52

50:名無しさん@1周年 id:7nqGduxW0.net
>>48
これは間にバッテリーを挟まない単なるディーゼルエレクトリック方式
2018/01/31(水) 16:41:18

51:名無しさん@1周年 id:Y+un7nVx0.net
>>48
エンジンは発電専用。駆動用バッテリーも積まない。
2018/01/31(水) 16:41:20

58:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>48
バッテリーを搭載してるかいないか。
予めハイブリッドにも使えるよう考慮して設計してあれば搭載するかしないかで
シリース式ハイブリッドにも電気式気動車にもチェンジが可能
2018/01/31(水) 16:49:44

54:名無しさん@1周年 id:7nqGduxW0.net
ディーゼルカーのガッコンガッコンする変速ショック解消って利点もあるな
2018/01/31(水) 16:46:03

106:名無しさん@1周年 id:JKsWP2HU0.net
>>54
JR東日本に変速時にガッコンするヂーゼルカーは居ないんじゃね
2018/01/31(水) 18:35:28

55:名無しさん@1周年 id:N9u3xgqu0.net
西も七尾線と氷見線と城端線にいい加減新車入れろ
2018/01/31(水) 16:46:43

60:名無しさん@1周年 id:vkZslXEE0.net
>>55
そこは「べるもんた」とか出来たじゃん
新車…ではないけど
2018/01/31(水) 16:50:02

80:名無しさん@1周年 id:2ojbuctLO.net
>>55
ガムテで補修すればまだまだいけるキリッ!
2018/01/31(水) 17:32:31

59:名無しさん@1周年 id:vCv+uwE90.net
電車並みの加速度になる?
2018/01/31(水) 16:49:50

64:名無しさん@1周年 id:I9LllltB0.net
>>59
そう
だから電化区間に乗り入れたとき電車のスジで走れて都合がいい
2018/01/31(水) 16:53:24

67:名無しさん@1周年 id:JKsWP2HU0.net
>>64
最高速度100キロで電車のスジ?
2018/01/31(水) 17:04:43

63:名無しさん@1周年 id:I9LllltB0.net
航続距離どのくらいなんだろう
烏山線や男鹿線の蓄電池電車は30km弱の運転区間だよね
2018/01/31(水) 16:52:26

66:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>63
軽油の燃料タンクのサイズ次第だから大きくすれば何百キロも可能。
2018/01/31(水) 16:59:26

69:名無しさん@1周年 id:ttHtlcLQ0.net
ディーゼルカーでも電車と呼ぶ一般人が鉄ヲタから許される
2018/01/31(水) 17:06:32

89:名無しさん@1周年 id:2ojbuctLO.net
>>69
何処の田舎に行っても気動車を「電車が来た」「電車に乗る」と言っているのにね
ヲタだけだよ
「違う!あれは気動車であって電車ではない!なぜなら…」と捲し立てて
地元民をドン引きさせてんのは
2018/01/31(水) 17:43:40

98:名無しさん@1周年 id:VYjerdsO0.net
>>89
田舎では汽車と呼ぶんだろ
2018/01/31(水) 17:56:31

100:名無しさん@1周年 id:QVdnhA0d0.net
>>89
松山行き→電車
宇和島行き→気車
坊っちゃん→列車(汽車風気車)
あんぱんまん→列車(気車または電車またはトロッコ)
新幹線→単行気車
2018/01/31(水) 17:58:20

214:名無しさん@1周年 id:vM+3epuT0.net
>>89
電車でも汽車と呼んでるのが田舎だよ
>>100
めくるめく愛媛ワールドだな、新幹線は一瞬何のことかと思ったよw
2018/02/02(金) 23:35:15

71:名無しさん@1周年 id:ZQuGLjWQ0.net
ディーゼル新幹線が待ち遠しい
2018/01/31(水) 17:08:06

85:名無しさん@1周年 id:QrJJnQfm0.net
>>71
イギリスにインターシティー125がある。
これはディーゼル機関車けん引で、表定速度170km/hクラスに達し
当時の新幹線<全軸駆動>と同等以上だったから
辛口鉄道評論で有名だった曽根教授ですら絶賛させた
2018/01/31(水) 17:37:23

72:名無しさん@1周年 id:LHFjuBxe0.net
まぁバッテリーは積む必要ないよな。架線がある区間は電気取り放題なんだから
2018/01/31(水) 17:12:57

74:名無しさん@1周年 id:4L99gE1v0.net
>>62
そんな古いの持ち出さなくても、DF200でいいんでは?

>>72
これは四季島では有りませんよ?
2018/01/31(水) 17:20:00

88:77 id:QrJJnQfm0.net
すいません>>74氏にだった
2018/01/31(水) 17:42:57

77:名無しさん@1周年 id:QrJJnQfm0.net
>>72
すいません個人的趣味でして
蒸機の音とリニアの音を混成したような
独特な音がいい
2018/01/31(水) 17:29:04

73:名無しさん@1周年 id:D74W84Ay0.net
交流電化止めてしまえよもう
100年計画ぐらいで全直流化か非電化かしたらと安易に思ったけど
三セク化したとこあるんだな
2018/01/31(水) 17:14:18

92:名無しさん@1周年 id:2ojbuctLO.net
>>73
地磁気観測所「ざけんな!」
2018/01/31(水) 17:45:51

75:名無しさん@1周年 id:QrJJnQfm0.net
あと効率だが液体式の伝統的な気動車も高速運転・巡航の時には直結運転をしており
損失はギア損失だけで、この時の伝達効率は90パーセントを超えるのではないか?

電気式は発電効率・インバータ効率・電動機効率を
それぞれ90・95・90パーセントとしたらギア損失を無視しても
伝達効率は77パーセント位か
2018/01/31(水) 17:24:12

82:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>75
今まで使っていた液体変速機は60年前にドイツから技術移転を受けてライセンス生産した物をずっと使っている
設計変更した物もあるがパワーアップ・トルクアップしたエンジンに対応できなくなり、日本独自設計(世界の気動車が発展した時期に国鉄の赤字で開発費が削られたの要因もあり)を出来るメーカも無いため
電気式に切り替わっている。
2018/01/31(水) 17:36:36

102:名無しさん@1周年 id:JKsWP2HU0.net
>>82
今の時代、国鉄時代の解説をコピペせんでもいいと思う
2018/01/31(水) 18:12:00

81:名無しさん@1周年 id:952wYS0L0.net
GVって何の略だろ
2018/01/31(水) 17:32:35

94:名無しさん@1周年 id:2ojbuctLO.net
>>81
GゴキVブリ
2018/01/31(水) 17:48:11

84:名無しさん@1周年 id:GrPl+eEp0.net
雪国仕様となるのであれば 東日本全部これにすれば?
季節関係なく使えるし架線切れの心配、架線取れば景観を良くなる
2018/01/31(水) 17:37:04

95:名無しさん@1周年 id:2ojbuctLO.net
>>84
おまー捕り鉄だべ
一般人のふりしてもすぐばれる
2018/01/31(水) 17:50:00

86:名無しさん@1周年 id:Bb7C9hSM0.net
山手線もこういう車両にすれば
停電しても走れるな
2018/01/31(水) 17:38:58

200:名無しさん@1周年 id:cOBJyYgZ0.net
>>86
停電で信号が止まったら?
意味ないじゃん
2018/02/02(金) 20:27:36

202:名無しさん@1周年 id:KcIvfqWB0.net
>>200
山の手はATCなので地上信号は有りませぬ。
2018/02/02(金) 20:37:38

203:名無しさん@1周年 id:cOBJyYgZ0.net
>>202
軌道電流も無いと言う解釈で良いのかな?
無学なので…
2018/02/02(金) 20:40:34

204:名無しさん@1周年 id:KcIvfqWB0.net
>>203
軌道電流がないとATCでもダメでしょ?
2018/02/02(金) 20:47:27

103:名無しさん@1周年 id:bHaMNXK50.net
結局トルコン部分のメンテの手間と費用が高くつくって事かいね
あとはエンジンは発電だけに使うなら定速で回すだけだから機構が簡略化できて安上がりになるって事か?
2018/01/31(水) 18:16:54

109:名無しさん@1周年 id:4MjCSuj00.net
>>103
内燃エンジンは最大効率の回転数があるから自動車とかのようにアイドルから全開までフルに使うのは本来好ましくない
2018/01/31(水) 18:52:02

115:名無しさん@1周年 id:QVdnhA0d0.net
>>109
最大効率時に特化させて、不要なものは取っ払う訳かな?
2018/01/31(水) 19:40:13

140:名無しさん@1周年 id:6iMcIA690.net
>>115
水素ロリータ発電機が伸びたら面白いんだけどな
2018/01/31(水) 22:07:24

141:名無しさん@1周年 id:bihJCK2s0.net
>>140
    /|
   / ::::|::::::::::::::::::::::::::::
 /:::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::         
 |:::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
 |:::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l<
 |:::::::::::::::|::::::::::,,ヅ彡ニミ;;,,::::::::::::::::::::F
 |:::::::::::::::||::::ィ<"  , ‐ 、 ゙ミ、:::::::::::::::l
 |:::::::::::::::||Fミミ、, ゝ__゚,ノ,, イ〃ノ::::::::::|=-<
 |:::::::::::::::||::::::::゙゙'ヾ三≡彡'":::::::::::::::::,'、
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ト
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,ィ'
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::,/\_
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::::,イ    |
 |:::::::::::::::||::::::::::::::::::::_,, ┐'  ト-
 \:::::::::::||| ̄乃'゙人  ∧
   \ ::::|| ∴    ・  ∵
    \||
2018/01/31(水) 22:12:02

111:名無しさん@1周年 id:G2TKDDVc0.net
地震や大雪で止まった時に大丈夫なの?
2018/01/31(水) 19:17:33

121:名無しさん@1周年 id:Ag3EYRLH0.net
>>111
長時間動けない場合はディーゼルカーも一緒だと思う
2018/01/31(水) 20:03:53

116:名無しさん@1周年 id:SV0YVDSY0.net
電気鉄道は変電所・送電線・架線などから構成されるが
電気鉄道でなければ走れないのが電車で
非電気鉄道でなくても走るのが電気式気動車ということでは?

もちろん言うまでもなく気動車を電車というのは完全に全く正しくございますし
気動車を電車といわなければ、JR就活試験に失敗するであります。
2018/01/31(水) 19:46:55

120:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>116
自ら積んだエンジンが生み出す力を使って走るのが気動車
発電所で作り架線経由で供給される電気で動くのが電車
モーターがあるなしではなく走行用のエンジンに持っているかいないかが分かれ目。
2018/01/31(水) 19:56:25

122:名無しさん@1周年 id:SV0YVDSY0.net
EV-E301系は電気鉄道と非電気鉄道の古典的定義を破壊する風雲児だが
古典尊重の見地からはこれは蓄電池式電車とすればとりあえず古典的概念と
つりあいがとれるか。
ヨーロッパで登場しいずれわが国にも波及するだろう燃料電池電車を古典的概念の中で
どう位置付けるかも論点になるだろう。
2018/01/31(水) 20:08:09

124:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>122
電気式ディーゼルカーは世界標準で今までの液体式ディーゼルカーの方が日本とドイツしか使っていないゲテモノだけどな。
2018/01/31(水) 20:11:51

126:名無しさん@1周年 id:SV0YVDSY0.net
日本液体式の頂点は機関車ではDE50なんだろう
一度でいいから、そのダイナミック・ブレーキで
伯備線の難所をクリアする様を雑型旧客で確認したかった
2018/01/31(水) 20:23:36

128:名無しさん@1周年 id:WjUS9zXd0.net
>>126
SG積んでないから客が寒さで死んじゃうよ
2018/01/31(水) 20:28:28

127:名無しさん@1周年 id:wt0KEsUR0.net
カタカナの型式表記しないんだな。
キモハ、キモロ、キモイを避けたか。。。
2018/01/31(水) 20:25:42

129:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>127
カタカタにしても"モ"は電車だけがつけるからつかない"キ"だけ。
2018/01/31(水) 20:30:11

134:名無しさん@1周年 id:bihJCK2s0.net
>>129
イもないな
2018/01/31(水) 21:07:54

136:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>134
トワイライト瑞風はシリウス式のハイブリットでモーターで動かしているのでキイ87を名乗っているからモをつけたら...
2018/01/31(水) 21:17:37

138:名無しさん@1周年 id:PH8k2fZX0.net
>>136
モーターで動かしてても原動力が自車内にあればキだからね。
キモはないけどキラがある。
2018/01/31(水) 21:56:00

131:名無しさん@1周年 id:wuSYxyjX0.net
これ秋田新潟じゃなくて東北本線黒磯付近に導入してやれよ
あそこ年々車両のクオリティ下がっているぞ
2018/01/31(水) 20:54:29

132:名無しさん@1周年 id:gapPKX2lO.net
>>131
支社の境が冷遇されるのは何処でも一緒
2018/01/31(水) 21:05:25

147:名無しさん@1周年 id:LXcaH7890.net
>>131
黒磯は最終的に交直流走らせるの?
2018/02/01(木) 04:33:27

165:名無しさん@1周年 id:gKKglBEB0.net
>>147
現在はディーゼル車(昼間)と交直流車(朝夕)の併用。
2018/02/01(木) 09:35:56

149:名無しさん@1周年 id:C/y/5F1a0.net
気動車は発車時のグゴゴゴゴガガガガガって全開音が好き
2018/02/01(木) 06:49:09

150:名無しさん@1周年 id:E50On53w0.net
>>149
あの音と振動、それに排気の匂い、いいですねぇ。
首都圏ではあれを味わえるところもほとんどなくなって、
手軽に行けるのは八高線の高麗川口ぐらい?
2018/02/01(木) 07:06:15

184:名無しさん@1周年 id:fFO0tZU+0.net
>>150
東京駅から一時間で行ける小湊鐡道があるぞ 沿線の雰囲気も国鉄ローカル線のようで最高
2018/02/01(木) 22:39:21

154:名無しさん@1周年 id:8brkCx9c0.net
DF50は重量の割に出力や効率が悪すぎて失敗したんだっけ?確か
2018/02/01(木) 08:18:30

167:名無しさん@1周年 id:zQPxlEvd0.net
>>154
世紀の傑作DF50は、無煙化を予定通り達成したことで評価されている
性能についても当時としては必要十分(ちょうどいいー)だった。
というか今どきの電車は馬鹿みたいに高性能で反則なんだろう
2018/02/01(木) 15:07:26

157:名無しさん@1周年 id:syiWUrwm0.net
e-note的なもんなんだろうけど、こっちの方が効率いいのかな?
2018/02/01(木) 08:30:40

191:名無しさん@1周年 id:ajNMoGlf0.net
>>157
昔から鉄道ではあった方式を車に応用したのがノートだな。
ディーゼルエンジンとガソリンエンジンの違いはあるが。
2018/02/02(金) 00:00:26

162:名無しさん@1周年 id:xDhM9p650.net
ブレーキ時に発電して回生する機構は付けるの?
2018/02/01(木) 08:56:35

163:名無しさん@1周年 id:P4u5RMXt0.net
>>162
バッテリー積んでないから回生はしないと思うよ。
2018/02/01(木) 08:57:19

169:名無しさん@1周年 id:zQPxlEvd0.net
>>163
発電ブレーキはさすがにあるんでないか
メインモータに逆相電流流して発電機にして
発電機がモータ役になりブレーキ力を発生する
2018/02/01(木) 15:13:03

170:名無しさん@1周年 id:/AfgOAFz0.net
>>163
一応運転士になったばかりで授業受けたばかりだけど回生するのに自分のところにバッテリーとかいらなくね?
他の電車に使わせるだけだし
2018/02/01(木) 15:18:52

172:名無しさん@1周年 id:cU+JAplo0.net
>>170
パンタグラフないやでこいつ
2018/02/01(木) 15:53:14

179:名無しさん@1周年 id:/AfgOAFz0.net
>>172
パソタないなら無理やな
2018/02/01(木) 19:58:20

164:名無しさん@1周年 id:cK4UGHvFO.net
ようやくキハ40も引退か…
2018/02/01(木) 09:00:23

189:名無しさん@1周年 id:Th2VxGYf0.net
>>164
状態のいいものは会津若松に送られて只見線で余生を過ごしそうw
どうせワンマンにできないし高速化する必要もないからね
2018/02/01(木) 23:35:17

168:名無しさん@1周年 id:uvfXYmUuO.net
東電がしょっちゅう節電のご協力を〜っていってるけど平気なの?
自由化したからJRが自前で発電するの?
2018/02/01(木) 15:10:52

175:名無しさん@1周年 id:019L2EQl0.net
>>168
JR東は自前で発電所持ってる
2018/02/01(木) 18:41:48

193:名無しさん@1周年 id:/8MoONsP0.net
>>175
勝手に水使って止められた水力発電だっけ
2018/02/02(金) 07:12:56

194:名無しさん@1周年 id:3XtK8BX50.net
>>193
それだけでなく、川崎に火力発電所も持ってる。
2018/02/02(金) 09:06:29

173:名無しさん@1周年 id:3DMkB5E70.net
八高線に投入したら全線で車種統一できるかな?
2018/02/01(木) 16:57:08

195:名無しさん@1周年 id:WvNwKMlY0.net
>>173
投入しても高麗川分断は変わらんだろ
電化区間と本数も違うし
2018/02/02(金) 09:18:55

174:名無しさん@1周年 id:NFCWJLNl0.net
大糸線にも是非!
2018/02/01(木) 17:10:16

199:名無しさん@1周年 id:RDynwc5I0.net
>>174
糸魚川まで行くのか
2018/02/02(金) 17:44:27

176:名無しさん@1周年 id:jNyEk+eI0.net
新潟鉄道管理局にとっては良いこと尽くめだろ。

路線電化独自規格の交流架線20000V50Hzとか変電所間隔饋電距離109kmも猛吹雪の保守整備など受け持ちたくない
1両あたり1億円車両を50年間も延々と使用したくないし4億円車両を18年間のみ使用して新車を次々と乗り換えたい
賞味期限切れ18年ごとにVVVFインバータ制御装置の更新が出来ない場合は用途廃車となりまた新車を購入出来る
リチウムイオンバッテリーは酷寒地エリアでは性能低下どころか液体が凍結破裂するため車載したくない
欧米諸国は2040年前後を目処にディーゼルエンジン全廃予定でLNG予混合燃焼CNGエンジンへと移行する可能性がある
やっと中小私鉄最大手の相模鉄道に追い付けたがJR相模線は返還する気などさらさら無い
2018/02/01(木) 18:59:25

197:名無しさん@1周年 id:IZ8OXOJ50.net
>>176
燃料電池は日本では中央新幹線の車内電源に使うんでないか?
日本の燃料電池の雄・トヨタはJR東海の株主だし
2018/02/02(金) 17:33:49

177:名無しさん@1周年 id:Xjc23YMZ0.net
DF50が牽引する客車の走行音があちこちに上がってるけど
加速度酷過ぎ。DMHエンジン1台の気動車より酷い。
2018/02/01(木) 19:16:05

183:名無しさん@1周年 id:d/8SppRW0.net
>>177
なつかしい
DF50で荷坂峠を越えたわ
2018/02/01(木) 22:34:29

178:名無しさん@1周年 id:jNyEk+eI0.net
リチウムイオンバッテリー、液化メタンLNGタンク、液体水素タンクなど
画期的新技術は全面禁止推奨と成り果てたJR越後線の第四種墓場踏切での
交通戦争のすら凄さは半端無いんだよorz

タクシー踏切立往生 プロパンLPガスボンベ
http://www.sankei.com/affairs/news/180112/afr1801120011-n1.html

乗用車踏切立往生 ガソリン流出で車載リチウムイオンバッテリーが誘爆
http://www.mlit.go.jp/jtsb/railway/rep-acci/RA2009-2-2.pdf
2018/02/01(木) 19:26:31

201:名無しさん@1周年 id:cOBJyYgZ0.net
>>178
は?
2018/02/02(金) 20:34:50

205:名無しさん@1周年 id:U3sMlWUa0.net
ディーゼルでは熱効率悪そう
発電専用エンジンなんだからガスタービンやコンバインドサイクルタービンにすれば良かったのに
2018/02/02(金) 20:48:21

208:名無しさん@1周年 id:e1RBVT270.net
>>205
JRにタービンエンジンのメンテ技術があるとでも
2018/02/02(金) 21:01:54

210:名無しさん@1周年 id:XK7vImEwO.net
>>205
燃料バカ食いするし二基もタービン(ガスタービンと蒸気タービン)を積むスペースはない
2018/02/02(金) 21:15:55

206:名無しさん@1周年 id:572p5yfB0.net
運転免許はどうなるんだ?
動力車と内燃の両方ないとダメだよな?
2018/02/02(金) 20:50:11

211:名無しさん@1周年 id:XK7vImEwO.net
>>206
内燃だけでOK
2018/02/02(金) 21:16:42


引用元:【鉄道】JR東日本初の「電気式気動車」GV-E400系登場!JR東にとって大きい電気式の利点とは?